2020年に入り新型コロナウイルスの感染が拡大し、皆さんの感染症への意識も変化したことでしょう。
緊急事態宣言が解除されましたが、依然感染する人は後に絶ちません。
私自身冬場はインフルエンザの予防のため、人混みではマスクの着用、手洗いうがいをしていたこともあり、感染することはありませんでした。(症状が無かっただけな可能性もあります)
幸い日本では、マスクの着用や手洗いうがいが日常的に行われていることもあり、各国のような感染拡大は防げています。
感染者は減少してきましたが、まだまだ収束までは至っておりません。
本当の収束はワクチンの開発後となるでしょう。
では、それまでは自粛生活をしなければならないのか。そんなことはありません。
そこで今回、予防方法と感染リスクを回避しつつ外出する方法をお伝えします。※あくまで私自身の分析と実施からの内容となる上、ご了承下さい。
私自身は10年以上、風邪やその他病気を患っておりません。何もしていない訳ではなく以下のようなことを習慣化していたことにより、風邪をひかずに済んだと信じています。

新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
1.免疫力の強化
睡眠が重要
皆さん、睡眠時間は何時間確保しておりますでしょうか?
免疫力が下がる一番の要因はは睡眠です。
では、何時間寝ればよいかとすると、最低でも7時間、ベストは8時間とされています。
特に10代~30代の方は上記睡眠時間の確保ができていないのがほとんどではないでしょうか。
夜の街での感染が拡大している1つの要因として睡眠不足もあるでしょう。
また集中力が上がる、学力が向上するなど他メリットは別の機会で記載させていたきます。、ここでは睡眠が重要ということだけ明記します。
食生活
当然食生活も免疫力を高める上で重要となります。
免疫力を高める食材は以下とされています。
・ヨーグルト
・みかん
・バナナ
・納豆
・緑茶
などとなります。
私自身も普段からヨーグルト、緑茶は接種しているので、風邪をひかない1つの要因なのかもしれません。
ちなみに私が摂取しているものは以下です。
・R-1飲むヨーグルト
明治 R-1 ヨーグルト ドリンク プロビオ 低糖・低カロリー 112ml 24本入り R1 24本 飲むヨーグルト R-1乳酸菌 のむヨーグルト ヨーグルト飲料 R1ヨーグルト プロビオヨーグルト ヨーグルトドリンク あす楽 クール便 価格:3,200円 (2020/7/7 19:42時点) 感想(159件) |
・綾鷹
綾鷹 ペコらくボトル(2L*12本セット)【綾鷹】 価格:2,300円 (2020/7/7 23:53時点) 感想(69件) |
適度な運動
適度な運動も免疫力の強化には欠かせない要素の1つです。
おすすめはウォーキング、ジョギングです。適度にというのもポイントで、過度な運動をしてしまうと疲労により免疫力が低下します。
また運動をする時間も夜よりも朝が望ましいです。
理由としては一日活動し疲労がたまったところに運動をするとさらに疲労が蓄積するためとなります。
仕事で疲れたというときはリラックスして早めの就寝が良いでしょう。
続きまして、感染リスクの回避についてです。
目に見えないウイルス対策なので対策にも限界がありますが、以下対策を行うことで感染へのリスクは大きく減らすことができるでしょう。
2.感染リスクの回避

飲酒を伴う外食はしない
何を当たり前なことをと思う方もいらっしゃるかと思いますが、居酒屋や夜のお店は感染の危険性が最も高いです。感染拡大前の居酒屋の様子を思い返して下さい。お店の席は満員で友人の話声が周囲にかき消されるほどの会話量。またトイレに行けば、嘔吐物があるなど…
私自身、以前から新宿や池袋、渋谷といった繁華街での飲食は避けてきました。当時の様子を振り返ってみれば感染リスクが高いのもおわかりいただけるでしょう。
飲み会の回数を減らし、個室が完備され、衛生面の良いお店にたまに行くのはいかがでしょうか。
また、居酒屋やレストランなどに行ったときしていたこととしては、手洗いうがいになります。これも当たり前と思った方もいるかもしれませんが、新型コロナウイルスの感染拡大前に外食先で手洗いうがいをしているお客さんはほとんど見たことがありません。
私も夏場などはサボってしまいます。
また、金曜日に飲みに行く方が多いかと思いますが、金曜日飲み会に行き、後日風邪をひいた経験はありませんか。
金曜日の夜は仕事疲れも溜まり、免疫力が最も落ちているときになります。
そういった身体の状態にも関わらず、飲み会に行くと感染リスクは高まります。
人が集まる居酒屋はやはり感染のリスクが高いこともおわかりいただけたかと思います。
通勤・通学の電車内
電車内では上記に該当する居酒屋ほど感染リスクは低いとされています。
しかし油断は禁物です。
中にはマスクをしていないのに会話をする人、口をあけて寝ている方などいると思います。
可能な限りそういった乗客のいない車両に乗車する、距離を取ることも重要です。会社に通勤している方は、時差出勤など検討してみてはいかがでしょうか。
この期に及んで定時で出社を促す会社は減ってきたでしょう。
職場や自宅のこまめな換気
歓喜をするのも感染リスクを回避する1つの方策となります。頻度としては1時間に1度10分程度行うのが良いとされています。
窓が無ければ、空気清浄機の増設など検討してみてはいかがでしょうか。
以下おすすめの空気清浄機となります。
・Dyson Pure Cool Link
【期間限定】12日23:59まで!【ウイルス対策】ダイソン Dyson Pure Cool Link TP03 WS 空気清浄機能付タワーファン 扇風機 ホワイト/シルバー 価格:36,300円 (2020/7/8 00:44時点) 感想(60件) |
私も自宅にて使用していますが、夏場は涼しく、犬や猫などペットを飼っている方にもおすすめです。
最後に、感染に対する意識は感染拡大と共に拡大してきましたが、まだまだ人によっては感染に対する意識が低い方もいらっしゃいます。しかし、そういった方がいたとしても蔑むのはやめましょう。皆さんが普段から上記のような対策を行っていれば、感染のリスクは相当下げることができます。
何事も人には人の価値観があります。環境や職業によってもそういった価値観は大きく異なります。皆で協力し、コロナという敵に勝利しましょう。